海の豆知識Vol.2  

イラスト:温泉に浸かって茹で蛸のように赤くなったタコが、頭に手ぬぐいを乗せ雪見酒に興じています

魚のことわざ-その1-

---タコ---
 海とその生物にまつわる諺や格言についてお話しましょう。
今回のテーマは蛸(タコ)です。国によってはデビル・フィッシュとして嫌われているタコも、私たちにとっては昔から愛され、食材としてもポピュラーな物の一つですね。
 英語ではオクトパス(Octopus)と言いますが、オクト(またはオクタ)は「8」を表す言葉です。オクタゴンは八角形、オクターブは八音階を表す音楽用語。タコは足が8本・・・なのでオクトパス。
ずいぶん単純な名前をつけられたものだと思いませんか。

土用の蛸は親にも食わすな
 「アカエイの吸い物蛸の足」。タコは麦藁蛸の初夏から夏の土用にかけて特に美味しい。アカエイも夏が旬。旨い物は一人占めにして、誰にも食わすな、の島国根性。
 しかし、「冬至海鼠」同様にタコの本当の旬は冬とも言う。
地方により、種類によって旬が異なるのであろうか。鈍感な舌では判定のしようがないが、江戸前の土用のタコは、これぞタコの味、と思わせる旨さである。

梅雨時に雨の多い年は蛸、烏賊が少ない
 タコ、イカが孵化するのは春。「蛸の真水嫌い」で、彼等の大敵は雨。
 梅雨に雨が多い年は、海水の塩分濃度が薄れ、稚蛸、稚烏賊が死んでしまって不漁となることが多い。一般的には「梅雨時に雨が多ければ好漁」「水害のある年は鰯の豊漁」で豊漁に恵まれることが多いが、タコ・イカは例外。

あぶら石のあるところには蛸がいる
イラスト:タコが捻り鉢巻きで箒を持って身の回りの掃除をしています 「あぶら石」とは、潮の流れが速い為に、石の表面が洗われてツルツルしている綺麗な石のこと。その周囲にはゴミも溜まらない。
 一方、蛸の食い意地は凄まじいが、至って綺麗好き。食べかすは外に出し、自分の棲家を汚さないようにしている。要するに、潮流によって掃除されるような所に棲んでいるから、「あぶら石」のある近くには蛸がいる。漁師の経験から生まれた、主として北海道地方の言葉。

海驢は蛸の群についてくる
 〈下北半島地方の諺〉。アシカはタコ、イカが大好物。
海獣・海鳥と魚類は深い因果関係にあり、漁師や釣り人は魚群発見の目安にする。
 「海驢の番」と来れば、不寝番のこと。アシカが群居して眠るとき、必ず一頭は起きていて周囲を警戒する習慣がある。

二階堂清風編著「釣りと魚のことわざ辞典」東京堂出版より転載。

魚の好む水温-その2-

 海生研で主な沿岸性魚類を用いて飼育実験したところ、種類によって好む水温(最終選好温度)が異なることがわかりました。
 冷水域に生息するマダラやサケ、ニシンは8~15℃付近、また温水域に生息するカサゴ、マイワシなどでは20℃前後、マダイやマアジなどでは24~25℃付近でした。スズキ、クロダイでは28~30℃付近の高い温度を好むことがわかりました。

図:縦軸に温度(℃)を目盛り、低い方から高い方へ、マダラ、サケ・ニシン、カサゴ・マイワシ、マアジ・マダイ、スズキ・クロダイのイラストが配されています
バックナンバーをご覧ください
海の豆知識Vol.1へ
海の豆知識Vol.2へ
海の豆知識Vol.3へ
海の豆知識Vol.4へ
海の豆知識Vol.5へ
海の豆知識Vol.6へ
海の豆知識Vol.7へ
海の豆知識Vol.8へ
海の豆知識Vol.9へ
海の豆知識Vol.10へ
海の豆知識Vol.11へ
海の豆知識Vol.12へ
海の豆知識Vol.13へ
海の豆知識Vol.14へ
海の豆知識Vol.15へ
海の豆知識Vol.16へ
海の豆知識Vol.17へ
海の豆知識Vol.18へ
海の豆知識Vol.19へ
海の豆知識Vol.20へ
海の豆知識Vol.21へ
海の豆知識Vol.22へ
海の豆知識Vol.23へ
海の豆知識Vol.24へ
海の豆知識Vol.25へ
海の豆知識Vol.26へ
海の豆知識特別号へ
海の豆知識Vol.27へ
海の豆知識Vol.28へ
海の豆知識Vol.29へ
海の豆知識Vol.30へ
海の豆知識Vol.31へ
海の豆知識Vol.32へ
海の豆知識Vol.33へ
海の豆知識Vol.34へ
海の豆知識Vol.35へ
海の豆知識Vol.36へ
海の豆知識Vol.37へ
海の豆知識Vol.38へ
海の豆知識Vol.39へ
海の豆知識Vol.40へ
海の豆知識Vol.41へ
海の豆知識Vol.42へ
海の豆知識Vol.43へ
海の豆知識Vol.44へ
海の豆知識Vol.45へ
海の豆知識Vol.46へ
海の豆知識Vol.47へ
海の豆知識Vol.48へ
海の豆知識Vol.49へ
海の豆知識Vol.50へ
海の豆知識Vol.51へ
海の豆知識Vol.52へ
海の豆知識Vol.53へ
海の豆知識Vol.54へ
海の豆知識Vol.55へ
海の豆知識Vol.56へ
海の豆知識Vol.57へ
海の豆知識Vol.58へ
海の豆知識Vol.59へ
海の豆知識Vol.60へ
海の豆知識Vol.61へ
海の豆知識Vol.62へ
海の豆知識Vol.63へ
海の豆知識Vol.64へ
海の豆知識Vol.65へ
海の豆知識Vol.66へ
海の豆知識Vol.67へ
海の豆知識Vol.68へ
海の豆知識Vol.69へ
海の豆知識Vol.70へ
海の豆知識Vol.71へ
海の豆知識Vol.72へ
海の豆知識Vol.73へ
海の豆知識Vol.74へ
海の豆知識Vol.75へ
海の豆知識Vol.76へ
海の豆知識Vol.77へ
海の豆知識Vol.78へ
海の豆知識Vol.79へ
海の豆知識Vol.80へ
海の豆知識Vol.81へ
海の豆知識Vol.82へ
海の豆知識Vol.83へ
海の豆知識Vol.84へ
海の豆知識Vol.85へ
海の豆知識Vol.86へ