東京湾における環境放射能調査
 閉鎖性海域である東京湾では、東電福島第一原子力発電所事故により環境中へ放出された放射性物質が河川を通じて流入、蓄積することが懸念されます。東京湾では国の事業として2013(平成25)年度より海水および海底土に含まれる放射性物質を定量的に把握する調査が実施されており、2018年度より海生研が受託、実施しています。
 
■調査地点および試料分析
 東京湾内に設定した23測点において海水および海底土を採取し、国が定める方法を用いてこれら試料に含まれるセシウム-137およびセシウム-134を分析しています。
 


東京湾内の調査地点

 
 
水中ポンプによる採水作業   採泥器による採泥作業
     
 
調査対象測点で採取された海底土   高純度ゲルマニウム半導体検出器
による放射性核種の同定・定量

■調査結果および現況の評価
 
海水(表層)の結果一例
 
 
海底土の結果一例
 

 東京湾で採取した海水に含まれるセシウム-137の放射能濃度は、東電福島第一原子力発電所事故直後に上昇した後、翌年には顕著な減少傾向が見られました。現在は緩やかな減少傾向を示しています。
 一方、海底土の表層(0~3cm)に含まれるセシウム-137の放射能濃度は、東電福島第一原子力発電所事故後に上昇しましたが、2015年以降は着実に減少しています。