タイトル |
発表者 |
発表年月日 |
会議名 |
北海道アマモ集団を対象とした種子の発芽に対する水温の影響評価 |
佐藤允昭・百田恭輔・渡邉裕基・多賀悠子 |
2022/5/29 |
日本地球惑星科学連合2022年大会(Japan Geoscience Union Meeting 2022)(会場/オンライン併用開催) |
静岡県下田市志太ヶ浦におけるアラメ・カジメ藻場の長期変化,特に最近の顕著な藻場衰退について |
倉島彰・青木優和・秋田晋吾・神谷充伸・坂西芳彦・鈴木はるか・田中次郎・渡邉裕基 |
2022/3/30 |
日本藻類学会第46回大会(オンライン開催) |
福島沖における海水と堆積物中の放射性セシウム濃度変動について |
青野辰雄・西川淳・乙坂重嘉・髙田兵衛・御園生敏治・中西貴宏・三浦煇・福田美保・神林翔太・櫻田正宣・高橋博路・山崎慎之介 |
2022/2/28 |
福島大学環境放射能研究所第8回成果報告会(オンライン開催) |
日本固有種であるメンダコの研究史とその食性 |
瀬尾絵理子・猿渡敏郎・佐野雅美・小島茂明 |
2022/1/29 |
第62回日本動物園水族館教育研究会(オンライン開催) |
Seasonal flux and morphological changes in silicoflagellates in the Indian sector of the Southern Ocean. |
Hayashi, R., Okazaki, Y., Matsuo, K., Ikenoue, T., Itaki, T., Ikehara, M. |
2021/6/6 |
日本地球惑星科学連合2021年大会(Japan Geoscience Union Meeting 2021)(オンライン開催) |
熱帯性魚類のストレス応答の分子基盤の解明 —アマノガワテンジクダイをモデルとして— |
井口亮・林正裕・依藤実樹子・西島美由紀・鈴木淳・村岡大祐・高見秀輝・小埜恒夫 |
2021/3/29 |
令和3年度日本水産学会春季大会(オンライン開催) |
森林集水域における放射性セシウムのフラックスの推定 |
青野辰雄・神林翔太・浜島大輝・高橋博路・山崎慎之介・山村充・山田裕 |
2021/3/18 |
福島大学環境放射能研究所第7回成果報告会(オンライン開催) |
Characterization of cesium isotopic composition in offshore seawater in May 2011 after Fukushima nuclear accident |
Zheng, J., Cao, L., Aono, T., Yamada, M., Kumamoto, Y. |
2021/3/4-11 |
International Symposium on Fukushima Dai-ichi and the Ocean: 10 years of study and insight ( Woods Hole Oceanographic Institution, USA. ) |
Transuranic nuclides and 90Sr in seafloor sediments off the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant |
Yamada, M., Oikawa, S., Shirotani, Y., Kusakabe, M., Shindo, K. |
2021/3/4-11 |
International Symposium on Fukushima Dai-ichi and the Ocean: 10 years of study and insight ( Woods Hole Oceanographic Institution, USA. ) |
森林集水域における溶存態放射性セシウムの濃度変動について |
青野辰雄・神林翔太・浜島大輝・高橋博路・山崎慎之介・山村 充・山田 裕 |
2020/3/12 |
第21回「環境放射能」研究会 |
注釈:新型コロナウィルス感染症への対応として、講演予稿集の発行、記載範囲内で発表成立。 |
千葉県勝浦市沿岸における無節サンゴモ相 |
馬場将輔・菊地則雄・加藤亜記 |
2020/3/10 |
日本藻類学会第44回大会 |
注釈:新型コロナウィルス感染症への対応として、プログラム要旨が掲載される日本藻類学会和文藻類68巻1号の刊行もって発表と見なされた。 |
島原半島南部の「白洲」を構成するrhodolith(石灰藻球)の分類と生態—2018年調査結果— |
加藤亜記・足立賢太・井龍康文・馬場将輔 |
2020/3/10 |
日本藻類学会第44回大会 |
注釈:新型コロナウィルス感染症への対応として、プログラム要旨が掲載される日本藻類学会和文藻類68巻1号の刊行もって発表と見なされた。 |
Effects of water temperature and pH on shell clumped isotope in the experimentally cultured clam Scapharca broughtonii |
Nishida, K., Ishimura, T., Hayashi, M., Suzuki, A., Nojiri, Y., Bernasconi, S. M. |
2019/12/10 |
AGU fall meeting 2019(Moscone Center in San Francisco) |
Occurrence and distribution of larval and juvenile scombropids in the water around the Japanese archipelago |
Oyama, H., Ando, H., Kojima, J., Suo,R., Takai, N., Sugita, H., Itoi, S. |
2019/11/24 |
国際水圏メタゲノムシンポジウム2019(北里大学大村記念ホール) |
栄養塩濃度を低減する造礁サンゴの飼育方法 |
渡邉裕介・鈴木 淳・林 正裕・山本雄三・諏訪僚太 |
2019/11/9 |
日本サンゴ礁学会第22回大会(北海道大学工学部) |
高二酸化炭素濃度下で培養された無節石灰藻エンジイシモ類のエゾアワビ浮遊幼生に対する変態誘起効果 |
高見秀輝・鬼塚年弘・村岡大祐・松本有記雄・中坪あゆみ・馬場将輔・野尻幸宏 |
2019/11/9 |
2019年度水産海洋学会研究発表大会(東北大学農学部) |
精密飼育実験による二枚貝類アカガイの炭酸凝集同位体比の温度・pH影響の評価 |
西田 梢・石村豊穂・林 正裕・鈴木 淳・野尻幸宏・Stefano M. Bernasconi |
2019/11/8 |
第14回バイオミネラリゼーションワークショップ(東京大学大気海洋研究所) |
Significance of Fukushima-derived radiocesium flux via river-estuary-coastal ocean system |
Kambayashi, S., Zhang, J., Narita, H. |
2019/9/26 |
日本海洋学会2019年度秋季大会(富山国際会議場) |
福島県森林集水域における放射性セシウム濃度の季節変動 |
青野辰雄・神林翔太・浜島大輝・高橋博路・山崎慎之介・山村 充・山田 裕 |
2019/9/24 |
日本放射化学会第63回討論会(いわき産業創造館) |
精密飼育実験個体を用いた二枚貝の炭酸凝集同位体比の温度・pH影響の評価 |
西田 梢・石村豊穂・林 正裕・鈴木 淳・野尻 幸宏・Stefano M. Bernasconi |
2019/9/17 |
2019年度日本地球化学会第66回年会(東京大学本郷キャンパス) |
日本海沿岸における東電福島第一原発事故由来の放射性セシウムについて |
高田兵衛・井上睦夫・城谷勇陛・工藤なつみ |
2019/5/26 |
日本地球惑星科学連合2019年大会(幕張メッセ 国際展示場) |
外房沿岸に来遊するムツ属魚類稚魚の種判別 |
尾山輝・岡部泰基・和田武典・糸井史朗・小嶋純一・高井則之・杉田治男 |
2019/3/29 |
平成31年度日本水産学会春季大会(東京海洋大学品川キャンパス) |
貝殻含有フライアッシュ固化物(FA-Shell block:FSB)の生物親和性の検証 -大型海藻・アワビの成長から- |
今村正裕・日恵井佳子・本多正樹・小林卓也・井野場誠治・岸田智穂 |
2019/3/7 |
第53回日本水環境学会年会(山梨大学甲府キャンパス) |
核燃料サイクル施設周辺海域の海水及び海産生物のトリチウム |
城谷勇陛・御園生淳・渡部輝久・宮本霧子・高田兵衛 |
2018/9/13 |
2018年度日本地球化学会第65回年会(千原キャンパス,琉球大学) |
Radio- and stable carbon isotopic responses in experimentally-cultured bivalves for the understanding of acidification effect on bivalve nutrient uptake and biomineralization |
西田 梢・Yue Chin Chew・横山 祐典・鈴木 淳・宮入 陽介・平林 頌子・林正裕・野尻 幸宏 |
2018/5/20 |
日本地球惑星科学連合2018年大会(JpGU Meeting 2018)(幕張メッセ,千葉市) |
瀬戸内海中央部の浅海域におけるシロギスの出現と初期成長 |
寺田裕司,大坂綾太,小路 淳 |
2018/3/27 |
平成30年度日本水産学会春季大会(東京海洋大学品川キャンパス) |
ヒライボの発芽体の生長に及ぼす温度と光量の影響 |
吉岡佐希恵・加藤亜記・村瀬 昇・阿部真比古・小池一彦・馬場将輔 |
2018/3/24 |
日本藻類学会第42回大会(東北大学青葉山新キャンパス,仙台市青葉区) |
ウグイ体内の放射性セシウム濃度の変化と体サイズの関係 |
寺本 航・佐々木恵一・稲富直彦・野村浩貴・渡邉幸彦・和田敏裕・難波謙二・佐藤太津真 |
2018/3/6 |
第4回福島大学環境放射能研究所成果報告会(コラッセふくしま,福島市) |
ウグイ体内の放射性セシウム濃度の変化と体サイズの関係 |
寺本 航・佐々木恵一・稲富直彦・野村浩貴・渡邉幸彦・和田敏裕・難波謙二・佐藤太津真 |
2018/3/4 |
第1回福島県環境創造シンポジウム(福島県環境創造センター交流棟) |
Stable carbon and oxygen isotope signatures in molluscan shells under ocean acidification |
Nishida, K., Hayashi M., Suzuki A., Sato M. and Nojiri, Y. |
2017/12/14 |
2017 AGU(American Geophysical Union) Fall Meeting(米国,ニューオリンズ) |
海洋酸性化が付着生物の加入定着に及ぼす影響評価実験 |
宮城愛夏・善岡祐輝・井口亮・山城秀之・酒井一彦・林正裕・鈴木淳・野尻幸宏 |
2017/11/23 |
日本サンゴ礁学会第20回大会(東京工業大学大岡山キャンパス) |
水温およびCO2分圧の増加に対する夏季の日本海沿岸域の植物プランクトン群集組成の変化 |
芳村毅・野尻幸宏・大森裕子・谷本浩志・清沢弘志・吉川貴志 |
2017/10/16 |
日本海洋学会2017年度秋季大会(仙台国際センター,仙台市) |
海洋酸性化現象が浅海の付着生物の加入定着に与える影響評価実験 |
鈴木淳・酒井一彦・林正裕・山本雄三・太田雄貴・井口亮・井上麻夕里・菅 浩伸・野尻幸宏 |
2017/10/16 |
日本海洋学会 2017年度秋季大会(仙台国際センター,仙台市) |
Tomakomai CCS Demonstration Project -Environmental Impact Assessment and Leakage Detection- |
Kita Jun |
2017/6/19 |
2nd International Workshop
on Offshore Geologic CO2
Storage(Beaumont,
Texas, USA) |
Effects of temperature on bioaccumulation and elimination of radiocaesium in Japanese dace Tribolodon hakonensis :Assessment by a long-term feeding experiment. |
Teramoto, W., Sasaki, K., Inatomi, N., Nomura, H., Wada, T., Nanba, K. and Izumi S. |
2017/3/14 |
福島大学環境放射能研究所成果報告会
(福島市,コラッセ福島) |
干潟におけるヤマトオサガニの生息地適性指数モデルを用いたカニ食鳥類の生息環境評価手法 |
中根幸則・本多正樹・阿部聖哉・奴賀俊光・長谷川一幸・秋本 泰・三浦正治 |
2016/11/13 |
2016年度第13回モニタリング
サイト1000シギ・チドリ類
調査交流会(東京千代田区神田) |
The combined effect of high pCO2 and warming on reproduction of Japanese whiting Sillago japonica |
Ryota Suwa, Yuzo Yamamoto, Masahiro Hayashi, Takashi Kikkawa, Yusuke Watanabe, Yasushi Minowa, Yukihiro Nojiri |
2016/11/7 |
North Pacific Marine Science
Organization (PICES) 2016
Annual Meeting (San Diego, USA) |
放射性炭素同位体および炭素安定同位体による二枚貝類の殻・軟体部の炭素源の推定と海洋酸性化影響の評価 |
西田 梢(茨城高専)・Yue Chin Chew(東京大学大気海洋研)・横山祐典(東京大学大気海洋研)・鈴木 淳(産総研)・宮入陽介(東京大学大気海洋研)・平林頌子(東京大学大気海洋研)・林 正裕・野尻幸宏(弘前大学) |
2016/9/16 |
2016年度日本地球化学会年会
(大阪市立大学杉本キャンパス,
全学共通教育棟および田中記念館) |
酸性化条件下における二枚貝殻の酸素・炭素同位体応答 |
西田 梢(東京大学)・林 正裕・鈴木 淳(産総研)・佐藤 瑞穂(産総研)・野尻 幸宏(弘前大学) |
2016/9/10 |
日本地質学会第123年学術大会
(日本大学文理学部キャンパス) |
Effects of ocean acidification on shell and somatic growth, and stable isotopes of shell carbonate of two species of abalones. |
Nishida, K., Nagoshi, A., Suzuki, A., Irie, T., Hayashi, M., Yamamoto, Y., Suwa, R., Watanabe, Y., Kikkawa, T., Sato, M., Nakashima, R., Nojiri Y., Kawahata, H. |
2016/5/22 |
日本地球惑星連合大会2016
(幕張メッセ国際会議場, 幕張) |
黄緑藻綱フシナシミドロ属日本新産種 Vaucheria piloboloidesの生育状況 |
山本正之・志田尾耕三・富田伸明・菊本憲文・下西孝・二宮早由子・長井隆・香村眞徳 |
2016/3/20 |
日本藻類学会第40回大会
(日本歯科大学生命歯学部) |
飼育下のウグイにおける放射性Csの取込および排泄 |
新関晃司・佐々木恵一・稲富直彦・野村浩貴・和田敏裕・難波謙二・泉茂彦 |
2016/3/7 |
福島大学環境放射能研究所成果報告会
(福島市内コラッセ福島) |
魚介類の放射性セシウム濃度の陸海域分布と時系列推移 |
渡邉剛幸・横田瑞郎・恩地啓実・野村浩貴 |
2015/9/24 |
平成27年度
日本水産学会秋季大会(東北大学) |
Temperature dependency of shell microstructural Formation of Scapharca broughtonii (Mollusca: Bivalvia): New insights into age determination and thermal adaptation in molluscs |
Nishida, K., Suzuki, A., Hayashi, M., Yamamoto, Y., Watanabe, Y., Irie, T., Nojiri, Y., Mori, C., Sato, M., Sato, K. and Sasaki, T. |
2015/7/29 |
国際第四紀学連合第19 回大会
(名古屋国際会議場, 名古屋市) |
Seasonal and annual flux changes of microzooplankton (Radiolaria) in the western Arctic Ocean: environmental indices in a warming Arctic. |
Ikenoue, T., Bjørklund, K. R., Kruglikova, S. B., Onodera, J., Kimoto, K.. Harada, N. |
2015/4/28 |
Arctic Science Summit Week 2015
(富山国際会議場) |
北日本における紅藻サンゴモ属(Corallina)2種の集団遺伝学的解析 |
大津 創. 蛭田眞平. 小亀一弘. 馬場将輔. 阿部剛史. Matthew H. |
2015/3/22 |
日本藻類学会第39回大会
(九州大学箱崎キャンパス) |
ウップルイノリ糸状体の生育に及ぼす温度,光量,塩分の影響 |
馬場将輔 |
2015/3/21 |
日本藻類学会第39回大会
(九州大学箱崎キャンパス) |
現存する標本に基づく岩手県下閉伊郡山田町産海藻目録 |
鈴木雅大. 北山大樹. 馬場将輔. 川向聖子 |
2015/3/6 |
日本植物分類学会第14回大会
(福島大学) |
海洋酸性化がアワビ類の成長と結晶形成に及ぼす影響 |
名越丹理. 西田 梢. 鈴木淳. 吉川貴志. 林 正裕. 入江貴博. 山本雄三. 諏訪僚太. 渡邉祐介. 中島 礼. 佐藤瑞穂. 野尻幸宏. 川幡穂高 |
2014/12/12 |
第9回バイオミネラリゼーション
ワークショップ
(東京大学大気海洋研究所) |
貝類の殻の酸素・炭素同位体組成にみる海洋酸性化影響 |
西田 梢. 林 正裕. 吉川貴志. 名越丹理. 岸田智穂. 山本雄三. 諏訪僚太. 渡邉裕介. 佐藤瑞穂. 野尻幸宏. 川幡穂高. 鈴木 淳 |
2014/12/12 |
第9回バイオミネラリゼーション
ワークショップ
(東京大学大気海洋研究所) |
海洋酸性化がサンゴの成長に与える影響についての飼育実験研究 |
鈴木 淳. 林 正裕 |
2014/11/18 |
第12回 環境研究シンポジウム
(一橋大学一橋講堂) |
淡水魚介類の放射性セシウム濃度の陸域分布と時系列推移 |
渡邉剛幸. 横田瑞郎. 恩地啓実. 野村浩貴 |
2014/9/20 |
平成26年度日本水産学会秋季大会
(九州大学 箱崎キャンパス) |
海産魚介類の放射性セシウム濃度の海域分布と時系列推移 |
渡邉剛幸. 横田瑞郎. 恩地啓実. 野村浩貴 |
2014/9/20 |
平成26年度日本水産学会秋季大会
(九州大学 箱崎キャンパス) |
マダイ Pagrus major 仔魚に対する六価クロムの急性致死影響 |
吉川貴志. 西村真 |
2014/9/11 |
第20回日本環境毒性学会研究発表会
(富山国際会議場) |
石灰藻ヒライボ(紅藻サンゴモ目)への海洋酸性化影響の水温による違い |
加藤亜記, 氷上 愛, 金 釗, 鈴木 淳, 堀田公明, 林 正裕, 山本雄三, 川幡穂高, 野尻幸宏 |
2014/3/16 |
日本藻類学会第38回大会
(東邦大学習志野キャンパス) |
SPATIAL DISTRIBUTIONS OF CS-134 AS A TRACER OF FUKUSHIMA-DERIVED RADIOCESIUM IN THE COASTAL WATERS OF THE EAST JAPAN |
Takata, H., Kusakabe, M., Oikawa, S. |
2014/2/24 |
Ocean Sciences Meeting 2014
(Honolulu, Hawaii USA) |
DISTRIBUTIONS OF PU ISOTOPES AND AM-241 IN THE WATERS OFF NUCLEAR POWER PLANTS THROUGHOUT JAPAN BEFORE AND SOON AFTER THE FUKUSHIMA ACCIDENT |
Oikawa, S., Takata, H., Watabe, T., Kusakabe, M. |
2014/2/24 |
Ocean Sciences Meeting 2014
(Honolulu, Hawaii USA) |
DISTRIBUTIONS OF FUKUSHIMA-DERIVED RADIONUCLIDES IN MARINE SEDIMENTS: SUMMARY OF THREE-YEAR MONITORING IN THE WATERS OFF FUKUSHIMA AND NEARBY PREFECTURES, JAPAN |
Kusakabe, M., Takata, H., Oikawa, S. |
2014/2/24 |
Ocean Sciences Meeting 2014
(Honolulu, Hawaii USA) |