プロファイル
氏 名 渡邉 裕介(Watanabe Yusuke)
所属/職名 実証試験場 応用生態グループ 主査技術員
メールアドレス y-watanabe(*add @kaiseiken.or.jp)
専門分野/関心分野 水産増殖分野全般,飼育・繁殖技術(調査研究用海洋生物の人工的,健全かつ安定的供給)
略 歴 平成11年3月 日本動物植物専門学院および東京動物総合学院 修了
平成11年8月 新潟市水族館マリンピア日本海 臨時職員
平成12年10月 (財)海洋生物環境研究所 入所

プロファイル
誌上発表
大坂綾太・渡邉裕介 水槽内自然産卵による受精卵を用いたイカナゴ種苗生産の試み 海生研研報,第26号,63-67(2021)
ヒゲソリダイの種苗生産と仔稚魚の形態発育 喜田潤・渡邉裕介・塩野谷勝・小島純一  水産増殖(Aquacult.Sci) 68(1),43-50(2020)
シロギスの性分化に及ぼす17β-エストラジオール暴露の影響 堀田公明. 岸田智穂. 瀬戸熊卓見. 渡邉裕介. 道津光生. 足立伸次 海生研研究報告第21号: 13-21.
海産魚Pterapogon kauderniを用いた急性毒性試験法の検討 岸田智穂. 渡邉裕介. 堀田公明. 箕輪 康. 喜田 潤 海生研研究報告第20号:17-31.
堀田公明・岸田智穂・渡邉(佐藤)裕介・瀬戸熊卓見・中村幸雄・足立伸次・山内皓平 (2009). シロギス雄のビテロゲニン産生能に及ぼす成熟度の影響.海生研研報,No.12: 1-8.
口頭・ポスター発表、講演
ヒゲソリダイ講演会・試食会 ヒゲソリダイを知る(柏崎市主催) 「ヒゲソリダイの種苗生産技術開発」(2019 11月,柏崎産業文化会館)
渡邉裕介・鈴木淳・林正裕・山本雄三・諏訪僚太(2019).栄養塩濃度を低減する造礁サンゴの飼育方法,日本サンゴ礁学会22回大会
渡邉裕介・林正裕・塩野谷勝・山本雄三(2019),シロギスの種苗生産に及ぼす低pHの影響.平成31年度日本水産学会春期大会
林正裕・諏訪僚太・山本雄三・箕輪康・渡邉裕介・野尻幸宏(2017).海洋酸性化がマダイの再生産に与える影響.平成29年度日本水産学会春季大会
林 正裕・渡邉 裕介・山本 雄三・諏訪 僚太・鈴木 淳 (2017). スギノキミドリイシを用いたサンゴの人為的産卵誘発技術の開発. 日本サンゴ礁学会第20回大会(2017年11月, 東京工業大学 大岡山キャンパス)