発行年 |
タイトル |
著者 |
頁数 |
号 |
PDF |
2022 |
発電所の温排水拡散評価技術
Diffusion Evaluation Technique of Heated Water Discharged from Power Plant |
水鳥雅文
Masafumi Mizutori |
9 |
第27号 |

2.9MB |
Keyword:温排水,拡散評価,海象調査,予測手法,数値解析,水理模型実験,モニタリング,環境アセスメント |
海洋マイクロプラスチック汚染問題の現状
Present Situation and Problems of Marine Microplastic Pollution |
長谷川一幸・木村悠二
Kazuyuki Hasegawa and Yuji Kimura |
10 |
第27号 |

1.6MB |
Keyword:マイクロプラスチック,生物影響,発生源,流出量,課題 |
福島第一原子力発電所事故後の海産生物における放射性セシウム濃度の推移-放射能モニタリングデータの集約と解析-
Temporal Trends in Radioactivity Concentration of Radiocesium Found in Marine Organisms in Japan after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident - Compilation and Analysis of Radioactivity Monitoring Data - |
横田瑞郎
Mizurou Yokota |
27 |
第27号 |

2.6MB |
Keyword:影響評価,海産生物,海水,東日本太平洋,福島第一原子力発電所,放射性セシウム,モニタリング,外れ値 |
アオリイカによるアイゴ稚魚捕食
Predation of Juvenile Rabbitfi sh Siganus fuscescens by Oval Squid Sepioteuthis lessoniana |
島 隆夫
Takao Shima |
9 |
第27号 |

2.7MB |
Keyword:アイゴ,アオリイカ,捕食,磯焼け |
日本における藻場分布の変遷
Changes in the Distribution of Seaweed/Seagrass Beds in Japan |
渡邉裕基
Yuki Watanabe |
5 |
第27号 |

2.5MB |
Keyword:藻場,海藻,海草,磯焼け |
海生研シンポジウム2021
洋上風力発電の大規模導入に向けた課題 ~漁業,海洋環境への対応~
MERI Symposium 2021: Perspectives to Develop Offshore Wind Farm in Japan - Conservation of Marine Environment and Fisheries -
「以下、海生研シンポジウム2021の資料別にタイトル、著者および頁数を示す」 |
佐々木 淳・會田義明・桐原慎二・三浦雅大・島 隆夫
Atsushi Sasaki, Yoshiaki Aida, Shinji Kirihara, Masao Miura and Takao Shima |
6 |
第27号 |

1.0MB |
プログラム |
ー |
1 |
第27号 |

0.9MB |
大規模導入に向けた技術開発 |
佐々木 淳 |
1 |
第27号 |

0.9MB |
洋上風力発電の円滑な導入に向けた環境省の取組 |
會田義明 |
1 |
第27号 |

0.8MB |
漁業と洋上風力発電との共生・共栄 |
桐原慎二 |
1 |
第27号 |

0.8MB |
漁業影響調査の現状と課題 |
三浦雅大 |
1 |
第27号 |

0.8MB |
洋上風力の建設,運用に係る海洋生物影響 |
島 隆夫 |
1 |
第27号 |

0.8MB |
海洋におけるトリチウムの動態と海生生物への蓄積
Behavior of Tritium in the Ocean and Marine Organisms |
宮本霧子
Kiriko Miyamato |
10 |
第27号 |

3.6MB |
Keyword:トリチウム,海水,海洋調査,海生生物,蓄積,データベース,IAEA,MARIS |