プロファイル
氏 名 林 正裕(Hayashi Masahiro)
所属/職名 中央研究所 海洋生物グループ 主任研究員
メールアドレス hayashi(*add @kaiseiken.or.jp)
学位の種類 博士(水産学)
専門分野/関心分野 魚類生理学,薬理学,実験病理学,分析化学,環境化学
略 歴 平成17年3月 長崎大学大学院生産科学研究科博士後期課程 卒業
平成17年4月 (独)日本学術振興会 特別研究員
平成18年4月 長崎大学 技能補佐員
平成18年9月 (財)先端医療センター再生医療研究部血液再生研究グループ 客員研究員
平成19年4月 (財)大阪バイオサイエンス研究所第2研究部・分子行動生物学部門 特別プロジェクト研究員
平成21年8月 ソムノクエスト株式会社 研究員(出向)
平成21年10月 (独)理化学研究所神戸研究所発生・再生科学総合研究センターシステムバイオロジー研究プロジェクト テクニカルスタッフ
平成23年6月 (財)海洋生物環境研究所 入所
所属学会 日本水産学会,日本サンゴ礁学会
趣 味 観劇,ライヴ鑑賞,映画鑑賞,旅行(城巡り・滝巡り・巨樹巨木巡り・温泉巡り),ドライブ,食べ歩き(ラーメン・スイーツ),スポーツ観戦(野球・ラグビー・競馬),映画製作,ウォーキング,料理,将棋
その他

【研究費獲得状況】
・科学研究費補助金 特別研究員奨励費(研究代表者),04J06024,「高二酸化炭素環境が深海生物に与える生理学的影響の解明」,2004-2005
・環境研究総合推進費(研究分担者),12100442,「海洋生物が受ける温暖化と海洋酸性化の複合影響の実験的研究」,2012~2014
・科学研究費助成事業 基盤研究(S)(研究分担者),14439232,「海洋酸性化の沿岸生物と生態系への影響評価実験」,2014~2018
・科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究(研究代表者),15K14794,「脳波に基づく魚類の睡眠測定技術の開発」,2015~2017
・科学研究費助成事業 基盤研究(B)(研究分担者),15H02813,「温帯性サンゴ骨格から検証する日本周辺の地球環境変動」,2015~2018
・科学研究費助成事業 基盤研究(B)(研究分担者),18H03366,「X線CT計測から拓くサンゴ骨格気候学の高度化研究」,2018~2022
・科学研究費助成事業 基盤研究(B)(研究分担者),19H04288,「海洋酸性化が沿岸生物の世代交代、群集・個体群構造に及ぼす長期影響評価」,2019~2022
・環境研究総合推進費(研究分担者),JPMEERF20202007,「海洋酸性化と貧酸素化の複合影響の総合評価」,2020~2022
・科学研究費助成事業 基盤研究(B)(研究分担者),23H02284,「革新的同位体分析システムを活用した海洋生物の行動生態復元への挑戦」,2023~2026

【取材・撮影協力】
・NHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」第309回「寝袋でグッスリ!?眠る魚の秘密」(放送日:2013年3月17日)
・東京シネマ新社映像作品「宝石サンゴ~科学調査の現場から~」(2016年9月制作)
・気候変動と海生生物影響(日刊水産経済新聞 2018年8月8日)
・科学の扉「酸性化進む海 サンゴ激減」(朝日新聞 2018年8月20日)
・講談社 ブルーバックス「温暖化で日本の海に何がおこるのか 水面下で変わりゆく海の生態系」(山本智之 2020年8月20日)
・(公財)森林文化協会 グリーン・パワー513号「海の酸性化 もう一つのCO2問題 ④二枚貝への影響を探る」(山本智之 2021年10月1日)
・NHKサイエンスZERO「生き物のからだが溶ける!?“海洋酸性化”の脅威」(放送日:2022年8月14日)
・NHKコズミックフロント「海洋酸性化 静かに迫る危機」(放送日:2023年3月2日)

 

プロファイル
誌上発表
林 正裕(2023).魚類における脳波解析を用いた睡眠測定方法.海生研研報,No. 29: 65-69.
林 正裕(2019).海生研における海洋酸性化研究.海生研研報,No. 24,29-31.
林 正裕・山本雄三・諏訪僚太・吉川貴志・渡邉裕介・西田 梢・鈴木 淳・野尻幸宏(2017).水産有用種への海洋酸性化影響.月刊地球,39(1),5-11.
Hayashi M., T. Kikkawa and Ishimatsu, A. 2013. Morphological changes in branchial mitochondria-rich cells of the teleost Paralichthys olivaceus as a potential index of CO2 impacts. Marine Pollution Bulletin, 73(2): 409-415.
Hayashi, M., J. Kita and A. Ishimatsu. 2004. Comparison of the acid-base responses to CO2 and acidification in Japanese flounder (Paralichthys olivaceus). Marine Pollution Bulletin, 49 (11-12): 1062-1065.
続きがあります。こちらをクリックしてください。
Suzuki, A., Iguchi, A., Sakai, K., Hayashi, M., Nojiri, Y. (2023). Succession of ocean acidification and its effects on reef-building corals. In “Coral reefs of Eastern Asia under anthropogenic impacts, Coral Reefs of the World, 17 ” (eds. Takeuchi, I., Yamashiro, H.), Springer Cham, Switzerland, 97-112.
小埜 恒夫・村岡 大祐・林 正裕・依藤 実樹子・鈴木 淳・井口 亮・藤井 賢彦・Lawrence Patrick Bernardo (2022).沿岸域における海洋酸性化と貧酸素化の複合影響評価.沿岸海洋研究,60(1),85-88.
Nishida, K., C. Y. Chin, Y. Miyairi, S. Hirabayashi, A. Suzuki, M. Hayashi, Y. Yamamoto, M. Sato, Y. Nojiri, Y. Yokoyama (2020). Novel reverse radioisotope labelling experiment reveals carbon assimilation of marine calcifiers under ocean acidification conditions. Methods in Ecology and Evolution, 11(6): 739-750.
Nishida, K., M. Hayashi, Y. Yamamoto, T. Irie, Y. Watanabe, C. Kishida, Y. Nojiri, M. Sato, T. Ishimura, A. Suzuki (2018). Effects of elevated CO2 on shell 13C and 18O content and growth rates in the clam Scapharca broughtonii. Geochimica et Cosmochimica Acta,  235: 246-261.
鈴木 淳・井口 亮・酒井一彦・中村 崇・藤田和彦・田中泰章・入江貴博・加藤亜記・大野良和・林 正裕・山本雄三・磯野良介・諏訪僚太・井上麻夕里・野尻幸宏(2018).海洋酸性化がサンゴなどの石灰化生物に与える影響評価実験.月刊海洋,50(6): 237-246.
本多正樹・中根幸則・中島慶人・山本雄三・林 正裕(2018).シロメバル稚魚に対するホンダワラ科海藻の誘引力の解析.日本水産学会誌,84(3): 377-383.
長谷川一幸・瀬戸熊卓見・吉野幸恵・島 隆夫・眞道幸司・林 正裕(2018).飼育条件下におけるアカザエビの産卵とふ化幼生の生態.水産技術,10(1): 27-30.
柴崎道廣・林 正裕(2018).魚介類中のダイオキシン類の蓄積特性.海生研研報,No.23: 19-63.
Nishida, K., A. Suzuki, R. Isono, M. Hayashi, Y. Watanabe, Y. Yamamoto, T. Irie, Y. Nojiri, C. Mori, M. Sato, K. Sato, T. Sasaki (2015). Thermal dependency of shell growth, microstructure, and stable isotopes in laboratory-reared Scapharca broughtonii (Mollusca: Bivalvia). Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 16(7): 2395–2408.
林正裕, 髙田陽子, 三上隆, 裏出良博. 2014.無線生体信号測定装置-ナンヨウブダイの脳波測定の試み-. 海生研研報,第18号:71-74.
堀田公明・林 正裕・喜田 潤・磯野良介・三浦正治・中村幸雄・飯塚誠一郎・福沢栄太・逸見泰久(2015).移殖アサリを用いた干潟環境中の化学物質モニタリング.海生研研報,No.20: 1-15.
Itoki, N., T. Sakamoto, M. Hayashi, T. Takeda, A. Ishimatsu (2012). Morphological Responses of Mitochondria-Rich Cells to Hypersaline Environment in the Australian Mudskipper, Periophthalmus minutus. Zoological Science, 29(7): 444-449.
Takeda, T., M. Hayashi, A. Toba and A. Ishimatsu (2011). Ecology of the Australian mudskipper Periophthalmus minutus, an amphibious fish inhabiting a mudflat in the highest intertidal zone. Australian Journal of Zoology, 59: 312-320.
Ishimatsu, A., M. Hayashi and T. Kikkawa (2008). Fishes in High-CO2, Acidified Oceans. Marine Ecology Progress Series, 373: 295–302.
Kurihara, H., M. Matsui, H. Furukawa, M. Hayashi and A. Ishimatsu (2008). Long-term effects of predicted future seawater CO2 conditions on the survival and growth of the marine shrimp Palaemon pacificus. Journal of Experimental Marine Biology and Ecology, 367: 41-46.
Ishimatsu, A., M. Hayashi, M. Nakane and M. Sameshima (2007). Pathophysiology of cultured tiger puffer Takifugu rubripes suffering from the myxosporean emaciation disease. Fish Pathology, 42(4): 211-217.
喜田潤・渡辺雄二・白山義久・吉川貴志・林正裕・石松 惇(2007).海洋生物に及ぼす CO2海洋隔離の急性影響.月刊海洋,39 (6): 383-388.
Ishimatsu, A., M. Hayashi, K.-S. Lee, T. Kikkawa and J. Kita. (2006). Physiological effects on fishes in a high-CO2 world. Journal of Geophysical Research, 110: C09S09.
Ishimatsu, A., T. Kikkawa, M. Hayashi, K.-S. Lee and J. Kita (2004). Effects of CO2 on marine fish: larvae and adults. Journal of Oceanography, 60 (4): 731-741.
Hayashi, M., J. Kita, A. Ishimatsu (2004). Acid-base responses to lethal aquatic hypercapnia in three marine fish. Marine Biology, 144(1): 153-160.
石松惇・吉川貴志・林正裕・喜田潤(2003).「海水科学研究における最先端」特集 海水環境:高二酸化炭素の影響.日本海水学会誌,57 (4): 285-288.
石松惇・林正裕・喜田潤(2001).CO2海洋隔離 ―隔離技術と生物影響について― 魚類成体へのCO2の影響.月刊海洋,33 (11): 802-806.
口頭・ポスター発表、講演
林 正裕・依藤実樹子・井口亮・鈴木淳・鈴村昌弘 (2023).日本海の深海生物を対象とした生物影響評価-キタクシノハクモヒトデへの影響-.令和5年度日本水産学会秋季大会.
林 正裕・渡邉裕介・塩野谷 勝・諏訪僚太・野尻幸宏. 魚類における海洋酸性化の継世代影響. 平成30年度日本水産学会春季大会(2018年3月,東京海洋大学品川キャンパス).
林 正裕・渡邉裕介・塩野谷 勝・髙田陽子・三上 隆. 脳波に基づく海産魚類の睡眠測定技術の開発. 平成30年度日本水産学会春季大会(2018年3月,東京海洋大学品川キャンパス).
林 正裕・渡邉 裕介・山本 雄三・諏訪 僚太・鈴木 淳. スギノキミドリイシを用いたサンゴの人為的産卵誘発技術の開発. 日本サンゴ礁学会第20回大会(2017年11月, 東京工業大学 大岡山キャンパス).
Hayashi M., R. Suwa, C. Kishida, Y. Watanabe, Y. Minowa, K. Nishida, A. Suzuki, Y. Nojiri. “Effects of ocean acidification on growth of juvenile Japanese surf clam Pseudocardium sachalinense”North Pacific Marine Science Organization (PICES) 2016 Annual Meeting, OMNI San Diego Hotel, San Diego, November 2-13, 2016.
続きがあります。こちらをクリックしてください。
安東梢・宮入陽介・西田梢・林正裕・横山祐典(2023).放射性炭素を用いた魚類耳石および水晶体の炭素源の定量的評価.2023年度日本地球化学会第70回年会.
安東梢・宮入陽介・西田梢・林正裕・横山祐典(2023).放射性炭素を用いた魚類水晶体の炭素源の定量的評価.日本第四紀学会2023年大会.
Ando K., Y. Yokoyama, Y. Miyairi, K. Nishida, M. Hayashi (2023). Quantitative determination of ontogenetic change otolith carbon sources using radiocarbon as a novel proxy. ASLO Aquatic Sciences Meeting 2023.
小埜恒夫・村岡大祐・鬼塚剛・岡村知海・須藤健二・林正裕・依藤実樹子・太齋彰浩・大本茂之・田中丈裕・藤井賢彦・脇田昌英 (2023).日本沿岸におけるpH及びΩaraの短期変動振幅の決定要因.日本地球惑星科学連合2023年大会.
Ando K., Y. Yokoyama, Y. Miyairi, K. Nishida, M. Hayashi (2023). Radiocarbon quantifies ontogenetic change in carbon sources of fish otolith. 日本地球惑星科学連合2023年大会.
井口亮・林正裕・依藤実樹子・西島美由紀・儀武滉大・鈴木淳・國島大河・小埜恒夫(2023).海洋酸性化と貧酸素化がベントスの初期生活史に与える影響評価-網羅的遺伝子発現解析によるアプローチ-.令和5年度日本水産学会春季大会.
Yorifuji M., M. Hayashi, T. Ono (2022). Experimental assessment of ocean acidification combined with deoxygenation using a copepod Tigriopus japonicus. 5th International Symposium on the Ocean in a High CO2 World.
Ono T., D. Muraoka, M. Hayashi, M. Yorifuji, A. Dazai, S. Katao, S. Omoto, T. Tanaka, M. Fujii, R. Hamanoue, M. Wakita (2022). Short-term variation of pH in seawaters around Japan coastal areas: Its characteristics and forcings. 5th International Symposium on the Ocean in a High CO2 World.
堀田公明・渡邉幸彦・磯野良介・大坂綾太・渡邉裕介・林 正裕・阿武遼吾・足立伸次. (2022).人工種苗シロアマダイの生殖腺の性分化過程.令和4年度日本水産学会秋季大会.
Yorifuji M., M. Hayashi, M. Shionoya, M. Kawata, Y. Watanabe, T. Ono (2021). Interactive effects of ocean deoxygenation and acidification on demersal fish in early life stages. North Pacific Marine Science Organization (PICES) 2021 Annual Meeting.
Iguchi A., M. Hayashi, M. Yorifuji, M. Nishijima, T. Kunishima, T. Bell, A. Suzuki, T. Ono (2021). Evaluation of the effects of ocean acidification and deoxygenation on eggs of Japanese whiting, Sillago japonica: An approach based on comprehensive gene expression analysis. North Pacific Marine Science Organization (PICES) 2021 Annual Meeting.
小埜恒夫・村岡大祐・林 正裕・依藤実樹子・太齋彰浩・片尾紗凡・田中丈裕・藤井賢彦・濱野上龍志・脇田昌英(2021).沿岸浅海域におけるpH動態の海域間比較.日本海洋学会2021年度秋季大会.
依藤実樹子・林 正裕・塩野谷勝・川田実季・渡邉裕介・小埜恒夫(2021).海洋酸性化と貧酸素化がシロギス卵・仔魚に与える影響.令和3年度日本水産学会秋季大会.
井口 亮・林 正裕・依藤実樹子・西島美由紀・鈴木 淳・村岡大祐・高見秀輝・小埜恒夫(2021).熱帯性魚類のストレス応答の分子基盤の解明 ―アマノガワテンジクダイをモデルとして―.令和3年度日本水産学会春季大会.
中村将平・岡田 亘・田村圭一・鈴木 豪・完山 暢・藤家 亘・林 正裕・中瀬 聡・山﨑将志 (2020).持続的な幼生供給基地確立のためのオニヒトデ対策について.2020年度日本サンゴ礁学会.
Nishida K., T. Ishimura, M. Hayashi, A. Suzuki, Y. Nojiri, S. M. Bernasconi (2019). Effects of water temperature and pH on shell clumped isotope in the experimentally cultured clam Scapharca broughtonii. 2019 AGU Fall Meeting.
西田 梢・石村豊穂・林 正裕・鈴木 淳・野尻幸宏・S. M. Bernasconi (2019).精密飼育実験による二枚貝類アカガイの炭酸凝集同位体比の温度・pH影響の評価.第14回バイオミネラリゼーションワークショップ.
渡邉裕介・鈴木 淳・林 正裕・山本雄三・諏訪僚太 (2019).栄養塩濃度を低減する造礁サンゴの飼育方法.2019年度日本サンゴ礁学会.
岡田 亘・田村圭一・山本秀一・鈴木 豪・完山 暢・林 正裕・井上真仁・山崎将志 (2019).シェーディング手法を活用した白化に強い人工幼生供給基地の整備.2019年度日本サンゴ礁学会.
西田 梢・石村豊穂・林 正裕・鈴木 淳・野尻幸宏・S. M. Bernasconi (2019).精密飼育実験個体を用いた二枚貝の炭酸凝集同位体比の温度・pH影響の評価.2019年度日本地球化学会第66回年会.
渡邉裕介・喜田 潤・塩野谷 勝・林 正裕 (2019).シロギスの種苗生産に及ぼす低pHの影響.平成31年度日本水産学会春季大会.
林 正裕・山本雄三・渡邉裕介・塩野谷 勝・諏訪僚太. 魚類2種の繁殖に及ぼす海洋酸性化の影響. 長崎大学海洋未来イノベーション機構(OMST)セミナー&シンポジウム「海と地球と人と(2018年11月,長崎大学)」.
林 正裕 (2018).海生研における海洋酸性化研究.海生研シンポジウム2018.
西田 梢・Yue Chin Chew・横山祐典・鈴木 淳・宮入陽介・平林頌子・林 正裕・野尻幸宏 (2018). Radio- and stable carbon isotopic responses in experimentally-cultured bivalves for the understanding of acidification effect on bivalve nutrient uptake and biomineralization. JpGU Meeting 2018.
林 正裕・髙田 陽子・三上 隆 (2017).魚類における脳波を用いた睡眠測定の試み.第24回魚類生理学研究会.
宮城 愛夏,善岡 祐輝,井口 亮・山城 秀之,酒井 一彦・林 正裕・鈴木 淳・野尻 幸宏 (2017).海洋酸性化が付着生物の加入定着に及ぼす影響評価実験.日本サンゴ礁学会第20回大会.
Nishida K., M. Hayashi, A. Suzuki, M. Sato, Y. Nojiri (2017). Stable carbon and oxygen isotope signatures in molluscan shells under ocean acidification. 2017 AGU Fall Meeting.
鈴木 淳・酒井一彦・林 正裕・山本雄三・太田雄貴・井口 亮・井上麻夕里・菅 浩伸・野尻幸宏 (2017).海洋酸性化現象が浅海の付着生物の加入定着に与える影響評価実験.日本海洋学会 2017年度秋季大会.
林 正裕・山本 雄三・吉川 貴志・渡邉 裕介・喜田 潤 (2017).海洋酸性化に伴う海産生物への影響.平成29年度 環境科学研究所 生物研究連絡会.
林 正裕・西田 梢・諏訪 僚太・岸田 智穂・渡邉 裕介・箕輪 康・鈴木 淳・野尻 幸宏 (2017).海洋酸性化がウバガイ稚貝の成長と石灰化に及ぼす影響.JpGU-AGU Joint Meeting 2017.
林 正裕・諏訪 僚太・山本 雄三・箕輪 康・渡邉 裕介・野尻 幸宏 (2017).海洋酸性化がマダイの再生産に与える影響.平成29年度日本水産学会春季大会.
Kita, J., T. Setoguma, Y. Watanabe, Y. Watanabe, T. Kikkawa, M. Hayashi, Y. Yamamoto,  H. Ishida (2016). Acidification is indicated by long-term pH monitoring of Japanese coastal water and impact on fish seed production. ICES/PICES Workshop on Understanding the Impacts and Consequences of Ocean Acidification for Commercial Species and End-users, WKACIDUSE, International Council for the Exploration of the Sea.
Suwa R., Y. Yamamoto, M. Hayashi, T. Kikkawa, Y. Watanabe, Y. Minowa, Y. Nojiri (2016). The combined effect of high pCO2 and warming on reproduction of Japanese whiting Sillago japonica. North Pacific Marine Science Organization (PICES) 2016 Annual Meeting, OMNI San Diego Hotel, San Diego, November 2-13.
西田 梢・Yue Chin Chew・横山祐典・鈴木 淳・宮入陽介・平林頌子・林 正裕・野尻幸宏 (2016).放射性炭素同位体および炭素安定同位体による二枚貝類の殻・軟体部の炭素源の推定と海洋酸性化影響の評価.2016年度日本地球化学会年会.
西田 梢・林 正裕・鈴木 淳・佐藤瑞穂・野尻幸宏 (2016).酸性化条件下における二枚貝殻の酸素・炭素同位体応答.日本地質学会第123年学術大会.
Nishida K., A. Nagoshi, A. Suzuki, T. Irie, M. Hayashi, Y. Yamamoto, R. Suwa, Y. Watanabe, T. Kikkawa, M. Sato, R. Nakashima, Y. Nojiri, H. Kawahata (2016). Effects of ocean acidification on shell and somatic growth, and stable isotopes of shell carbonate of two species of abalones. 日本地球惑星連合大会2016.
西田 梢・林 正裕・名越丹理・川幡穂高・佐藤瑞穂・鈴木 淳 (2016).軟体動物殻の同位体分別への酸性化影響:海水の炭酸系および代謝影響に注目して.日本地球惑星連合大会2016.
西田 梢・林 正裕・名越丹理・川幡穂高・鈴木 淳 (2016).貝類の炭酸塩殻の酸素・炭素安定同位体比分別への海洋酸性化影響.日本古生物学会第165回例会.
西田 梢・林 正裕・名越丹理・川幡穂高・鈴木 淳 (2015).二枚貝殻の酸素・炭素安定同位体比分別へのpH影響-飼育実験による検証と今後の課題-.第10回バイオミネラリゼーションワークショップ.
諏訪僚太・山本雄三・林 正裕・吉川貴志・箕輪 康・渡邉裕介・野尻幸宏 (2015).高水温と海洋酸性化が魚類に与える影響.第21回(2015年)日本環境毒性学会研究発表会.
Nishida K., A. Suzuki, M. Hayashi, Y. Yamamoto, Y. Watanabe, T. Irie, Y. Nojiri, C. Mori, M. Sato, K. Sato, T. Sasaki (2015). Temperature dependency of shell microstructural Formation of Scapharca broughtonii (Mollusca: Bivalvia): New insights into age determination and thermal adaptation in molluscs. 国際第四紀学連合第19回大会.
林 正裕・渡邉裕介・山本雄三・諏訪僚太・鈴木 淳 (2015).サンゴ飼育技術の高度化に関する研究-海洋酸性化や温暖化研究のモデル生物としてのサンゴ-.平成27年度環境科学研究所生物研究連絡会.
諏訪僚太・山本雄三・林 正裕・吉川貴志・渡邉裕介・野尻幸宏 (2015).海洋酸性化の生物影響-2:シロギスの再生産に与える高水温との複合影響.平成27年度日本水産学会春季大会.
林 正裕・岸田智穂・箕輪 康・渡邉裕介・西田 梢・鈴木 淳 (2015).海洋酸性化の生物影響-1:ウバガイ稚貝の成長に与える影響.平成27年度日本水産学会春季大会.
鈴木 淳・林 正裕・山本雄三・吉川貴志・渡邊裕介・磯野良介・諏訪僚太・山野博哉・熊谷直喜・野尻幸宏・野村恵一・井上麻夕里 (2015).温帯性サンゴは温暖化と海洋酸性化で今後どうなるか?環境省環境研究総合推進費一般向け研究成果報告会「海洋酸性化がわが国周辺の生物に与える影響を評価する」.
林 正裕 (2015).魚類への海洋酸性化影響評価のこれまでと将来展開.環境省環境研究総合推進費一般向け研究成果報告会「海洋酸性化がわが国周辺の生物に与える影響を評価する」.
名越丹理・西田 梢・鈴木 淳・吉川貴志・林 正裕・入江貴博・山本雄三・諏訪僚太・渡邉祐介・中島 礼・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高 (2015).海洋酸性化がクロアワビとメガイアワビの成長と結晶形成に及ぼす影響.2014年度 古海洋・古気候に関するシンポジウム.
西田 梢・林 正裕・吉川貴志・名越丹理・岸田智穂・山本雄三・諏訪僚太・渡邉裕介・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高・鈴木 淳 (2014).貝類の殻の酸素・炭素同位体組成にみる海洋酸性化影響.第9回バイオミネラリゼーションワークショップ.
名越丹理・西田 梢・鈴木 淳・吉川貴志・林 正裕・入江貴博・山本雄三・諏訪僚太・渡邉祐介・中島 礼・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高 (2014).海洋酸性化がアワビ類の成長と結晶形成に及ぼす影響.第9回バイオミネラリゼーションワークショップ.
林 正裕・山本雄三・諏訪僚太・吉川貴志・渡邉裕介・西田 梢・鈴木 淳・野尻幸広 (2014).「水産有用種への海洋酸性化影響」.第9回バイオミネラリゼーションワークショップ.
鈴木 淳・林 正裕 (2014).海洋酸性化がサンゴの成長に与える影響についての飼育実験研究.第12回環境研究シンポジウム.
西田 梢・岸田智穂・林 正裕・渡邉裕介・山本雄三・堀田公明・佐藤瑞穂・野尻幸広・鈴木 淳 (2014).飼育実験による海洋酸性化のアカガイの殻形成に与える影響の評価.日本古生物学会2014年年会.
Kim So・鈴木淳・林正裕・山本雄三・堀田公明・磯野良介・渡邉裕介・山野博哉・野村恵一・西田梢・井上麻夕里・張勁・野尻幸宏 (2014).海洋酸性化が温帯性サンゴの成長に与える影響について.日本地球惑星科学連合2014年大会.
山本雄三・林正裕・磯野良介・堀田公明・渡邉裕介・野尻幸宏 (2014).海洋酸性化がシロギス再生産に与える影響.平成26年度日本水産学会春季大会.
山本雄三・林正裕・磯野良介・堀田公明・渡邉裕介・野尻幸宏 (2014).海洋酸性化がシロギス再生産に与える影響.日本海洋学会2014年度春季大会シンポジウム.
加藤亜記・氷上愛・金釗・鈴木淳・堀田公明・林正裕・山本雄三・川幡穂高・野尻幸宏 (2014).石灰藻ヒライボ(紅藻サンゴモ目)への海洋酸性化影響の水温による違い.日本藻類学会第38回大会.
西田梢・鈴木淳・岸田智穂・林正裕・渡邉裕介・山本雄三・堀田公明・森千晴・佐藤瑞穂・佐藤圭・佐々木猛智・野尻幸宏 (2013).飼育実験による二枚貝類の貝殻形成へ水温・炭酸塩飽和度が与える影響評価.第8回バイオミネラリゼーションワークショップ.
西田梢・鈴木淳・磯野良介・渡邉裕介・林正裕・山本雄三・堀田公明・岸田智穂・森千晴・佐藤瑞穂・佐藤圭・佐々木猛智・野尻幸広 (2013).二枚貝の貝殻形成への水温・炭酸塩飽和度影響-酸素・炭素同位体比、微細構造に注目して-.「バイオミネラリゼーションと石灰化」研究集会.
Nishida K., C. Mori, A. Suzuki, R. Isono, Y. Watanabe, M. Hayashi, K. Hotta, C. Kishida, Y. Yamamoto, H. Yamano, K. Nomura, M. Inoue, H. Kawahata, M. Sato, K. Sato, T. Sasaki, Y. Nojiri (2013). Climate change influences on calcification of marine calcifiers tested by a culture experiment of temperate species. International Workshop of Ocean acidification in Coral Reefs - Bridging gaps between field to laboratory studies.
鶴島修夫・紀本英志・木下勝元・江頭毅・野尻幸宏・磯野良介・林正裕・山本雄三・諏訪僚太・播本孝史・後藤浩一 (2013).簡易型海洋二酸化炭素分圧測定装置の試作評価.2013年度日本地球化学会第60回年会.
西田梢・鈴木淳・石村豊穂・磯野良介・林正裕・渡邉裕介・山本雄三・野尻幸宏・森千晴・佐藤瑞穂・佐藤圭・佐々木猛智 (2013).二枚貝の貝殻微細構造形成に水温の与える影響―アカガイを例に―.2013年度日本地球化学会第60回年会.
Suzuki A., C. Mori, R. Isono, Y. Watanabe, M. Hayashi, Y. Yamamoto, H. Yamano, K. Nomura, M. Inoue, K. Nishida, H. Kawahata, Y. Nojiri (2013). Climate change influences on coral growth tested by a culture experiment of subtropical Acropora species. Japan-Australia Marine Science Workshop-Understanding Global Change Impacts and Opportunities in Tropical and Subtropical Marine Ecosystems.
高田陽子・林正裕・渡邉裕介・三上隆・田口勇次郎・裏出良博 (2013).魚類の脳波による睡眠研究.日本睡眠学会第38回定期学術集会.
林正裕 (2013).睡眠制御による養魚及び活魚輸送技術の高度化を目指して ―脳波を用いた睡眠測定技術の開発―.平成25年度環境科学研究所生物研究連絡会.
林正裕・角谷寛 (2009).第14回睡眠科学研究講座「睡眠呼吸障害の動物モデル」.2009年日本睡眠学会.
林正裕・角谷寛・小川秀一郎・裏出良博 (2009).睡眠呼吸障害の動物モデル.日本睡眠学会第34回学術集会.
林正裕・有竹浩介・永田奈々恵・小林正樹・重田博・裏出良博 (2008).小動物用X線CT撮影装置を用いた筋壊死の非侵襲的定量法の開発.第81回日本生化学会大会.
鎌内慎也・丸山敏彦・林正裕・阪田真澄・有竹浩介・裏出良博 (2008).ラットにおけるプロスタグランジンD2の新しい代謝系.第81回日本生化学会大会.
Hayashi. M., K. Aritake, I. Mohri, Y. Sato, H. Suzuki, M. Masaki, E. K. Mitamura, and Y. Urade (2008). Effect of hematopoietic prostaglandin D synthase inhibitor on bupivacaine hydrochloride-induced muscular necrosis. 13th International WMS Congress.
Kurihara. H., M. Matsui, H. Furukawa, M. Hayashi and A. Ishimatsu (2008). Long-term effects of high CO2 seawater exposure on a shrimp Palaemon pacificus. International Conference on Ecophysiology of Marine Organisms.
林正裕・有竹浩介・永田奈々恵・三田村エリザベス・内川有紀・栗山千由起・鈴木比佐子・鶴村俊治・中村政美・正木美佳・裏出良博 (2007).ブピバカイン誘発筋壊死モデルに対するHPGDS阻害薬の薬効評価.第80回日本生化学会大会.
鹿村真之・林 正裕・伊藤仁也・清水則夫 (2007).免疫不全マウスを用いた活性化CD4-DLI後の経時的T細胞の性質と動態に関する検討.第29回日本造血細胞移植学会総会.
石松 惇・林 正裕・吉川貴志・喜田 潤 (2006).CO2海洋隔離が海洋生物に与える生理学的影響.日本船舶海洋工学会平成18年秋季講演会.
松井正明・古川博子・栗原晴子・林 正裕・石松 惇 (2006).大気中CO2の増加がイソスジエビの成長・生残に与える影響.日本甲殻類学会第44回大会.
A. Ishimatsu, H. Kurihara, M. Hayashi, and T. Kikkawa(2006). Effect of carbon dioxide on marine animals: Ocean acidification due to atmospheric CO2, and CO2 storage in deep sea. International Conference of Ecophysiology in Marine Organisms.
栗原晴子・林 正裕・石松 惇 (2006).大気中CO2濃度の増加による海水の酸性化が海産カイアシ類の生活史へ及ぼす影響.2006年度日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会.
喜田 潤・渡辺雄二・白山義久・吉川貴志・林 正裕・石松 惇 (2006).生物個体への影響は?(急性影響について).2006年度日本海洋学会秋季大会.
石松 惇・林 正裕・熊谷恵美・新井聡子・吉川貴志・喜田 潤 (2006).CO2海洋隔離が魚類に及ぼす影響.第32回日本環境学会研究発表会.
Ishimatsu. A., M. Hayashi, T. Kikkawa and J. Kita (2006). CO2 ocean sequestration on marine animals.  The 25th International Conference on Offshore Mechanics and Arctic Engineering (OMAE 2006).
Ishimatsu A., M. Hayashi, H. Kurihara and T. Kikkawa(2006). Effects of CO2 on marine animals. Tunghai University.
古川博子・林 正裕・石松 惇 (2006).大気中二酸化炭素の増加が海産無脊椎動物に及ぼす影響 2.成長.平成18年度日本水産学会大会.
林 正裕・熊谷恵美・新井聡子・吉川貴志・喜田 潤・石松 惇(2006).二酸化炭素の海洋隔離に伴う魚類影響 2.深海魚類に与える生理学的影響.平成18年度日本水産学会大会.
Ishimatsu A., M. Hayashi, T. Kikkawa and H. Furukawa (2005). Effects of CO2 on marine animals.  5th International Workshop on the Oceanography and Fishery Science of the East China sea.
Hayashi, M., K.-S. Lee, T. Kikkawa J. Kita and A. Ishimatsu (2005). Physiological effects of CO2 ocean sequestration on marine fish. 5th International Workshop on the Oceanography and Fishery Science of the East China sea.
石松 惇・林 正裕・栗原晴子・李 京善・吉川貴志・喜田 潤 (2005).CO2が海産生物に及ぼす影響:大気中からの拡散による長期影響と海洋隔離による短期影響.動植物細胞における炭酸ガス/重炭酸イオンの輸送系研究会.
石松 惇・栗原晴子・林 正裕・古川博子・李 京善 (2005).二酸化炭素が海産生物に及ぼす影響, 大気中からの拡散による慢性影響と海洋隔離による急性影響.第1回IECSRシンポジウム.
林 正裕・熊谷恵美・吉川貴志・喜田 潤・石松 惇 (2005).低水温下における魚類のCO2耐性.平成17年度日本水産学会大会.
Ishimatsu, A., T. Kikkawa, M. Hayashi, K.-S. Lee, K. Murata, E. Kumagai and J. Kita (2004). Acute physiological impacts of CO2 ocean sequestration on marine animals. 7th International Conference on Greenhouse Gas Control Technologies.
Hayashi, M., T. Kikkawa and A. Ishimatsu (2004). Chloride cell as an index of the impacts of CO2 ocean sequestration on marine fish. 7th International Conference on Greenhouse Gas Control Technologies.
林 正裕, 吉川貴志, 石松 惇 (2004).高二酸化炭素環境に対するヒラメ鰓塩類細胞の応答.平成16年度日本水産学会大会.
Ishimatsu, A., M. Hayashi, K. -S. Lee, T. Kikkawa and J. Kita (2004). Chemical and biological effects on fishes in a high-CO2 world.  An International Science Symposium on the Ocean in a High CO2 World.
林 正裕・吉川貴志・石松 惇 (2004).高二酸化炭素環境に対するヒラメ鰓塩類細胞の応答.第4回MRIシンポジウム.
林 正裕・吉川貴志・石松 惇 (2003).高二酸化炭素環境に対するヒラメ鰓塩類細胞の応答.第10回魚類生理学研究会.
Ishimatsu, A., T. Kikkawa, M. Hayashi, K. -S. Lee and J. Kita (2003). Effects of CO2 on marine fish: larvae and adults.  RITE International Workshop on Advances in Biological Research for CO2 Ocean Sequestration.
Hayashi, M., T. Kikkawa and A. Ishimatsu (2003). Morphological responses of branchial chloride cells to aquatic hypercapnia in bastard halibut Paralichthys olivaceus. RITE International Workshop on Advances in Biological Research for CO2 Ocean Sequestration.
Kita, J., A. Ishimatsu, T. Kikkawa and M. Hayashi (2003). Effects of CO2 on Marine Fish. Sixth International Conference on Greenhouse Gas Control Technologies.
林 正裕・鳥羽敦史・村田恭一・石松 惇・竹田達右 (2003).亜熱帯オセアニアマングローブ湿地の特殊な環境とそこに棲息するトビハゼPeriophthalmus minutus の生存戦略.第4回MRIシンポジウム.
林 正裕・鳥羽敦史・石松 惇・竹田達右 (2002).亜熱帯オセアニアのマングローブ湿地の特殊な環境とそこに棲息するトビハゼPeriophthalmus minutus の生存戦略.第9回魚類生理学研究会.
林 正裕・喜田 潤・石松 惇 (2002).海産魚類に及ぼす二酸化炭素と酸性水の影響比較 2. 成魚における酸塩基平衡動態.平成14年度日本水産学会大会.
Hayashi, M., A. Ishimatsu and J. Kita (2001).  Acid-base regulation during environmental hypercapnia in marine fish. International Commemorative Symposium of the ‘70th Anniversary of the Japanese Society of Fisheries Science’.
林 正裕・石松 惇 (2001).二酸化炭素環境下におけるブリの酸塩基平衡動態.平成13年度日本水産学会春季大会.
林 正裕・石松 惇・Homero F. Cuéllar (2000).高CO2環境がヒラメ・ブリに与える生理的影響.第7回魚類生理学研究会.
石松 惇・林 正裕・Homero F. Cuéllar (2000).二酸化炭素の海洋隔離に伴う生物影響について-3 ヒラメ・ブリ成魚に対する生理影響.平成12年度日本水産学会秋季大会.
学会活動
【論文査読】
 2005年:Marine Pollution Bulletin(1件)
 2013年:水産増殖(1件)
 2014年:水産増殖(1件)
 2016年:Journal of Fish Biology(1件)
特 許
実用新案登録「水生動物用無線生体信号測定装置及び測定システム」, 考案者:髙田陽子,林正裕, 三上隆, 裏出良博, 登録第3183625号, 2013.
特許「造礁サンゴ類の飼育方法および造礁サンゴ類の飼育装置」,発明者:鈴木 淳・渡邉 裕介・林 正裕・山本 雄三・諏訪 僚太,特開2019-13182,2019