プロファイル
氏 名 山田 裕(Yamada Hiroshi)
所属/職名 中央研究所 海洋環境グループ 主任研究員
メールアドレス yamada (*add @kaiseiken.or.jp)
学位の種類 修士(水産学)
専門分野/関心分野 生物生態学,生物行動学,生物海洋学,海洋生物学,プランクトン学
/迷惑生物等防除対策技術分野,海域生態系アセスメント分野
略 歴 平成6年3月:東京水産大学水産学部資源育成学科 卒業
平成8年3月:東京水産大学大学院水産学研究科修士課程 修了
平成8年4月:財団法人海洋生物環境研究所中央研究所 入所
資 格 潜水士
所属学会 日本海洋学会,日本付着生物学会
趣 味 撞球,料理,絵画鑑賞,伊太利亜旅行(いずれも最近ご無沙汰してますが...)
その他  平成29年10月より中央研究所に勤務しております。お近くにお越しの際は,お気軽にお立ち寄りください。
【これまでの勤務先】
中央研(H.8.4~H.15.3)→事務局(H.15.4~H.21.6)→実証試験場(H.21.7~H24.3)→事務局(H.24.4~)→中央研究所(H.29.10~)

プロファイル
誌上発表
磯野良介・稲富直彦・高田兵衛・長谷川一幸・池上隆仁・渡邉幸彦・山田裕・渡部輝久・鈴木千吉・御園生淳・森薗繁光・日下部正志(2015).福島第一原子力発電所事故後4年間における日本周辺の海水及び海底土中の137Cs及び90Sr濃度の推移.海生研研報,No.21,23-32.
三浦雅大・藤沢俊郎・山田 裕・原 猛也(2014).生け簀による野外実験-大型ブリの水温に対する行動反応の解明-,海生研研報,第18号,p.47-50.
三浦正治・山田裕・野村浩貴・道津光生・太田雅隆・清野通康(2013).火力・原子力発電所の環境影響評価に係る海域生態系影響予測手順の提案,海生研研報,第17号,p.1-56.
原 猛也・藤澤俊郎・山田 裕・青山善一・杉島英樹・小林 努(2005).二酸化塩素が海生生物に与える影響の予備的検討,海生研研報,第8号,p.11-17.
原 猛也・山田 裕・青山善一・杉島英樹・藤澤俊郎(2005).発電所の取水影響と付着生物,Sessile Org.,Vol.22,No.2,p.35-45.
口頭・ポスター発表、講演
山田裕(2014).魚類と生息場を用いた生物多様性評価の試み,環境アセスメント学会2013年度第3回サロン会.
山田 裕・磯野良介・澤口友宏・華山伸一・M. H. Davis・原 猛也・青山善一(1999).FDA(fluorescein diacetate)を用いた植物プランクトンの活性測定法,1999年度日本海洋学会秋季大会
著 書
山田 裕(2003).プランクトンの活性度の測定,竹内均監修,「地球環境調査計測事典 第3巻 沿岸域編」,フジ・テクノシステム,東京,pp.552-553.