プロファイル
氏 名 吉川 貴志(Kikkawa Takashi)
所属/職名 中央研究所 海洋生物グループマネージャー
兼 実証試験場 応用生態グループマネージャー
メールアドレス kikkawa(*add @kaiseiken.or.jp)
学位の種類 博士(学術)
専門分野/関心分野 水産動物学/水産業とエネルギー産業の調和
略 歴 平成7年3月 水産大学校増殖学科 卒業
平成8年11月 水産大学校水産学研究科 中退
平成8年12月 (財)海洋生物環境研究所 入所
平成16年3月 長崎大学大学院生産科学研究科博士課程 修了
平成24年4月 東京大学大学院農学生命科学研究科特任准教授(出向,~平成26年3月)
資 格 日本さかな検定2級,硬筆書写技能検定試験2級
所属学会 日本甲殻類学会,日本プランクトン学会,日本水産増殖学会,日本水産学会
趣 味 お好み焼(広島),スーパーの鮮魚コーナーチェック,マンホール,酒ラベルの書

プロファイル
誌上発表
吉川貴志・西村 真(2014).マダイPagrus major仔魚に対する六価クロムの急性致死影響.水産増殖,62(3),229-234.
吉川貴志,八木信行,黒倉壽(2014).福島県海産物の放射性セシウム濃度による汚染状況の類型化.日本水産学会誌,80(1),27-33.
吉川貴志,伊藤康男(2011).シオダマリミジンコ Tigriopus japonicus 雌雄成体における六価クロムの急性致死影響.日本プランクトン学会報,58(1),12-17.
Kikkawa T, Minowa Y, Nakamura Y, Kita J, Ishimatsu A (2010). Swimming inhibition by elevated pCO2 in ephyrae of the scyphozoan jellyfish, Aurelia. Plankton & Benthos Research, 5(3), 119-122.
吉川貴志,賀久基紀,瀬戸熊卓見,木下秀明(2009).ふ化後発育に伴うスズキLateolabrax japonicusの高温耐性変化.水産増殖,57(3),405-409.
続きがあります。こちらをクリックしてください。
吉川貴志(2020).ヒゲソリダイ(かやかり)の種苗生産技術の開発.豊かな海,No.52,5-9.
塩野谷 勝・吉川貴志(2020).ヒゲソリダイの卵発生.海洋生物環境研究所研究報告,第25号,53-59.
吉川貴志(2019).Ⅲ.気候変動緩和策としての海洋利用とその課題、Ⅲ-1.CCSと環境影響評価.海洋生物環境研究所研究報告,第24号,32-34.
Yoshimoto, N., Sato, T., Kikkawa, T., and Kita, J. (2017). Numerical modeling of fish mortality at high CO2 concentrations representing acclimation. Energy Procedia, 114, 3088–3095. doi: 10.1016/j.egypro.2017.03.1438
林 正裕・山本雄三・諏訪僚太・吉川貴志・渡邉裕介・西田 梢・鈴木 淳・野尻幸宏(2017).水産有用種への海洋酸性化影響.月刊地球,39(1),5-11.
吉川貴志・野村浩貴(2015).東日本太平洋沿岸の海産物に対する放射性物質汚染による出荷制限等の規制動向-平成24年3月~平成27年3月-.海洋生物環境研究所研究報告,第21号,69-78.
吉川貴志・野村浩貴(2015).東日本太平洋沿岸の海産物に対する放射性物質汚染による出荷制限等の措置動向-平成24年3月~平成26年3月-.海洋生物環境研究所研究報告,第20号,95-106.
吉川貴志・堤 眞治(2014).東日本太平洋沿岸の海産物に対する放射性物質汚染による出荷制限等の措置動向-平成24年3月~平成25年8月-.海洋生物環境研究所研究報告,第19号,43-52.
横田瑞郎・渡邉剛幸・野村浩貴・吉川貴志・秋本 泰・恩地啓実(2014).東日本の陸海域の水産物から検出された放射性物質について-平成23年9月~平成25年3月の調査結果-.海洋生物環境研究所研究報告,第19号,17-42.
Hayashi, M., Kikkawa, T., and Ishimatsu, A. (2013). Morphological changes in branchial mitochondria-rich cells of the teleost Paralichthys olivaceus as a potential indicator of CO2 impacts. Marine Pollution Bulletin, 73, 409–415. doi: 10.1016/j.marpolbul.2013.06.034
Kita, J., Kikkawa, T., Asai, T., and Ishimatsu, A. (2013). Effects of elevated pCO2 on reproductive properties of the benthic copepod Tigriopus japonicus and gastropod Babylonia japonica. Marine Pollution Bulletin, 73, 402–408. doi: 10.1016/j.marpolbul. 2013.06.026
横田瑞郎・吉川貴志(2013).水産物の放射性物質濃度.FFIジャーナル,218(3),216-223.
横田瑞郎・渡邉剛幸・吉川貴志・土田修二(2013).東日本太平洋側の水産物から検出された放射性物質について-2011年9月~2012年1月の調査結果-.海洋生物環境研究所研究報告,第16号,11-28.
高田兵衛・及川真司・渡部輝久・吉川貴志・御園生淳・日下部正志(2013).福島県沖合を中心とした海洋放射能汚染の現状-福島第一原子力発電所事故後の経過-.海洋と生物,35(3),269-282.
眞道幸司・岸田智穂・吉川貴志・伊藤康男(2012).海産生物を用いた化学物質の生態毒性試験法の開発-防汚剤の生態影響評価を目指して.日本マリンエンジニアリング学会誌,47(5),664-669.
横田瑞郎・吉川貴志・土田修二・渡邉剛幸(2012).水産物の放射性物質モニタリング.海洋と生物,34(3),244-249.
及川真司・渡部輝久・日下部正志・吉川貴志・御園生淳(2012).特集にあたって.海洋と生物,34(3),203-205.
吉川貴志・長谷川一幸・箕輪 康・中村幸雄・喜田 潤(2011).ミズクラゲAurelia auritaエフィラに及ぼすCO2の急性影響.海洋生物環境研究所研究報告,第14号,19-24.
吉川貴志・伊藤康男(2010).シオダマリミジンコTigriopus japonicusノープリウス幼生に対する六価クロムの急性致死影響.Cancer,19,11-14.
喜田 潤・岸田智穂・吉川貴志・眞道幸司・伊藤康男(2010).海産の植物プランクトン,動物プランクトンおよび魚類を用いた六価クロムの急性毒性評価.環境毒性学会誌,13(2),117-129.
Kikkawa, T., Watanabe, Y., Katayama, Y., Kita, J., and Ishimatsu, A. (2008). Acute CO2 tolerance limits of juveniles of three marine invertebrates, Sepia lycidas, Sepioteuthis lessoniana, and Marsupenaeus japonicus. Plankton & Benthos Research, 3(3), 184-187. 
Ishimatsu, A., Hayashi, M., and Kikkawa, T. (2008). Fishes in high-CO2, acidified oceans. Marine Ecology Progress Series, 373, 295-302. doi: 10.3354/meps07823
渡辺雄二・石田 洋・喜田 潤・吉川貴志・三戸彩絵子・竹内和久・白山義久(2007).CO2海洋隔離による海洋生物個体群・生態系への影響.月刊海洋,39(6),397-401.
喜田 潤・渡辺雄二・白山義久・吉川貴志・林 正裕・石松 惇(2007).海洋生物に及ぼすCO2海洋隔離の急性影響.月刊海洋,39(6),383-388
吉川貴志・喜田 潤・木下秀明・瀬戸熊卓見・伊元九弥・松井誠一(2007).アオギスSillago parvisquamisの初期発育段階における高温耐性.海洋生物環境研究所研究報告,第10号,1-8.
Kikkawa, T., Sato, T., Kita, J., and Ishimatsu, A. (2006). Acute toxicity of temporally varying seawater CO2 conditions on juveniles of Japanese sillago (Sillago japonica). Marine Pollution Bulletin, 52, 621-625. doi: 10.1016/j.marpolbul.2005.10.014
山田奈海葉・岸 道郎・堀田昌英・吉川貴志・中田英昭・赤井 誠(2006).CO2海洋隔離の社会受容性に関する研究:アンケート調査とリスクコミュニケーションの試行(討論).日本船舶海洋工学会論文集,4,295-298.
Ishimatsu, A., Hayashi, M., Kikkawa, T., and Kita, J. (2006). Physiological approach to assess impacts of CO2 ocean sequestration on marine animals. 日本船舶海洋工学会講演会論文集,第3号,2006A-S3-2,37-38.
吉川貴志・長谷川一幸・箕輪 康・瀬戸熊卓見・喜田 潤(2006).ハマクマノミ(Amphiprion frenatus)卵のCO2耐性.海洋生物環境研究所研究報告,第9号,47-54.
Hayashi, M., Kikkawa, T., Ishimatsu, A. (2005). Chloride cell as an index of the impacts of CO2 ocean sequestration on marine fish. Greenhouse Gas Control Technologies 7, Volume II - Part2, p 2395-2397.
Ishimatsu, A., Kikkawa, T., Hayashi, M., Lee, K., Murata, K., Kumagai, E., Kita, J. (2005). Acute physiological impacts of CO2 ocean sequestration on marine animals. Greenhouse Gas Control Technologies 7, Volume II - Part 1, p 1499-1503.
Ishimatsu, A., Hayashi, M., Lee, K.-S., Kikkawa, T., and Kita, J. (2005). Physiological effects on fishes in a high-CO2 world. Journal of Geophysical Research, 110, C09S09. doi: 10.1029/2004JC002564
吉本直広・佐藤 徹・吉川貴志(2005).CO2に対する馴致を考慮した魚類死亡率モデル.第18回海洋工学シンポジウム講演要旨集,CD-ROM.
Kikkawa, T., Kita, J., and Ishimatsu, A. (2004). Comparison of the lethal effect of CO2 and acidification on red sea bream (Pagrus major) during the early developmental stages. Marine Pollution Bulletin, 48, 108-110. doi: 10.1016/S0025-326X(03)00367 -9
Ishimatsu, A., Kikkawa, T., Hayashi, M., Lee, K.-S., and Kita, J. (2004). Effects of CO2 on marine fish: larvae and adults. Journal of Oceanography, 60, 731-741.
吉川貴志(2004).二酸化炭素が海産魚卵および仔稚魚に与える影響.海洋生物環境研究所研究報告,第7号,1-33.
Kikkawa, T., Ishimatsu, A., and Kita, J. (2003). Acute CO2 tolerance during the early developmental stages of four marine teleosts. Environmental Toxicology, 18(6), 375-382. doi: 10.1002/tox.10139
Kita, J., Ishimatsu, A., Kikkawa, T., and Hayashi, M. (2003). Effects of CO2 on marine fish. In: Gale, J. and Kaya, T. (eds.), Greenhouse Gas Control Technologies, vol. II, p 1695-1698.
石松 惇・吉川貴志・林 正裕・喜田 潤(2003).海水環境:高二酸化炭素の影響.日本海水学会誌,57(4),285-288.
林 正裕・吉川貴志・石松 惇(2003).高二酸化炭素環境に対するヒラメ鰓塩類細胞の応答(第5回MRI(Marine Research Institute)シンポジウム).MRIレポート,5,18.
Kikkawa, T., Kita, J., and Ishimatsu, A. (2002). Effects of CO2 on early development and growth of red sea bream (Pagrus major). Fisheries Science, 68, Sup. I, 637-638.
喜田 潤・吉川貴志・石松 惇(2001).魚類卵・仔稚へのCO2の影響.月刊海洋,33(11),797-801.
喜田 潤・吉川貴志・石松 惇(2001).ミニシンポジウム 二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響 III-2.魚類卵・仔稚への影響.日本水産学会誌,67(4),758-759.
Ideguchi, K., Shibata, Y., and Kikkawa, T. (2000). Larval distribution of amphidromous atyid shrimps (Decapoda: Caridea: Atyidae) in the estuary of the Yukinoura River, Japan. Transactions of the Nagasaki Biological Society, 51, 5-13. 
Kita, J., Kikkawa, T., and Ishimatsu, A. (1999). Effects of environmental hypercapnia on fish. Proceedings of the 2nd international symposium on ocean sequestration of carbon dioxide, 93-94.
Kikkawa, T., Hamano, T., and Hayashi, K.-I. (1996). Chromatophore color fading in the zoeae of Caridina japonica (Decapoda: Caridea: Atyidae) under various preservative and temperature conditions. Crustacean Research, 25, 93-97. 
Kikkawa, T., Nakahara, Y., Hamano, T., Hayashi, K.-I., and Miya, Y. (1995). Chromatophore distribution patterns in the first and second zoeae of atyid shrimps (Decapoda, Caridea, Atyidae): a new technique for larval identification. Crustacean Research, 24, 194-202. 
Hamano, T., Kikkawa, T., Ueno, S., and Hayashi, K.-I. (1995). Use of larval size, instead of larval stage, to study the ecology of a stomatopod crustacean Oratosquilla oratoria. Fisheries Science, 61(1), 165-166.
吉川貴志(1995).淡水産エビ類の通し回遊に関する研究:ミニシンポジウム『甲殻類研究の現状と展望』を終えて.Cancer,4,61-62.
口頭・ポスター発表、講演
眞道幸司・吉川貴志・渡邉幸彦・野方靖行・芳村毅(2020).海洋設置設備・構造物の汚損実態と防汚対策.2020年度日本付着生物学会オンラインシンポジウム「海洋利用と生物付着の制御」.
吉川貴志(2018).CCSと環境影響評価.海生研シンポジウム2018 気候変動と海生生物影響-エネルギー生産と海域環境の調和の視点から考える-,御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター.
Suwa R, Yamamoto Y, Hayashi M, Kikkawa T, Watanabe Y, Minowa Y, Nojiri Y. (2016). The combined effect of high pCO2 and warming on reproduction of Japanese whiting Sillago japonica. PICES-2016, OMNI Hotel.
山本光夫・吉川貴志・宮崎武晃・飯田 誠(2015).ブローホール波力発電導入における海域環境への影響評価.化学工学会第47回秋季大会,北海道大学.
吉川貴志・村上祐一(2013).洋上風力発電所設置過程における環境アセスメント制度の役割に関する予備的考察.日本海洋政策学会第5回年次大会,東京大学.
続きがあります。こちらをクリックしてください。
浜野龍夫・荒木晶・吉川貴志・中田和義・林健一(2022).山口県歌野川におけるモクズガニの人工個体群の発生から消滅まで13年間の記録.日本甲殻類学会第60回大会,岡山大学.
芳村毅・野尻幸宏・大森裕子・谷本浩志・清沢弘志・吉川貴志 (2017). 水温およびCO2分圧の増加に対する夏季の日本海沿岸域の植物プランクトン群集組成の変化. 日本海洋学会秋季大会, 仙台国際センター.
Kita, J. Setoguma, T., Watanabe, Yus., Watanabe, Yuk., Kikkawa, T., Hayashi, M., Yamamoto, Y., and Ishida, H. (2016). Acidification is indicated by long-term pH monitoring of Japanese coastal water and impacts on fish seed production. ICES/PICES Workshop on Understanding the Impacts and Consequences of Ocean Acidification for Commercial Species and End-users (WKACIDUSE), ICES Headquaters (Copenhagen, Denmark). December 5-8
吉川貴志(2015).二酸化炭素濃度の上昇が海生生物におよぼす影響-海洋酸性化と海底下二酸化炭素貯留-.公益財団法人海洋生物環境研究所創立40周年記念報告会,成果報告会,一橋大学一橋講堂2階中会議室(東京都千代田区).12月2日.
諏訪僚太・山本雄三・林 正裕・吉川貴志・箕輪 康・渡邊裕介・野尻幸宏(2015).高水温と海洋酸性化が魚類に与える影響.第21回(2015)日本環境毒性学会研究発表会,東洋大学白山キャンパス(東京都文京区).9月.
諏訪僚太・山本雄三・林 正裕・吉川貴志・渡邊裕介・野尻幸宏(2015).海洋酸性化の生物影響-2:シロギスの再生産に与える高水温との複合影響.平成27年度日本水産学会春季大会,東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区).3月.
鈴木 淳・林 正裕・山本雄三・吉川貴志・渡邊裕介・磯野良介・諏訪僚太・山野博哉・熊谷直喜・野尻幸宏・野村恵一・井上麻夕里(2015).温帯性サンゴは温暖化と海洋酸性化で今後どうなるか?.環境省環境研究総合推進費一般向け研究成果報告会「海洋酸性化がわが国周辺の生物に与える影響を評価する」,TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(東京都新宿区).2月21日.
名越丹理・西田 梢・鈴木 淳・吉川貴志・林 正裕・入江貴博・山本雄三・諏訪僚太・渡邉祐介・中島 礼・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高(2015).海洋酸性化がクロアワビとメガイアワビの成長と結晶形成に及ぼす影響.東京大学大気海洋研究所研究集会2014年度古海洋・古気候に関するシンポジウム,東京大学大気海洋研究所(柏市).1月7日.
名越丹理・西田 梢・鈴木 淳・吉川貴志・林 正裕・入江貴博・山本雄三・諏訪僚太・渡邉祐介・中島 礼・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高(2014).海洋酸性化がアワビ類の成長と結晶形成に及ぼす影響.第9回バイオミネラリゼーションワークショップ,東京大学大気海洋研究所(柏市).12月12日.
西田 梢・林 正裕・吉川貴志・名越丹理・岸田智穂・山本雄三・諏訪僚太・渡邉裕介・佐藤瑞穂・野尻幸宏・川幡穂高・鈴木 淳(2014).貝類の殻の酸素・炭素同位体組成にみる海洋酸性化影響.第9回バイオミネラリゼーションワークショップ,東京大学大気海洋研究所(柏市).12月12日.
林 正裕・山本雄三・諏訪僚太・吉川貴志・渡邉裕介・西田 梢・鈴木 淳・野尻幸宏(2014).水産有用種への海洋酸性化影響.第9回バイオミネラリゼーションワークショップ,東京大学大気海洋研究所(柏市).12月12日.
吉川貴志・西村 真(2014).マダイPagrus major仔魚におよぼす六価クロムの急性致死影響.第20回日本環境毒性学会研究発表会,富山国際会議場(富山市).9月11日.
吉川貴志・伊藤康男(2013).塩化トリブチルスズの長期暴露に対するシオダマリミジンコTigriopus japonicusの感受性評価.日本甲殻類学会第51回大会,かでる2・7道立道民活動センター(札幌市).11月30日.
渡邉剛幸・横田瑞郎・土田修二・吉川貴志(2012).魚介類から検出された放射性セシウム濃度の海域分布について.平成24年度日本水産学会秋季大会,水産大学校.
吉川貴志・伊藤康男(2011).シオダマリミジンコTigriopus japonicusにおける六価クロムの慢性影響.日本甲殻類学会第49回大会,東京海洋大学(品川キャンパス).
眞道幸司・岸田智穂・吉川貴志・伊藤康男(2011).海産生物を用いた化学物質の生態毒性試験法の開発-防汚剤の生態影響評価を目指して-.日本マリンエンジニアリング学会 海洋環境研究委員会 第2回ワークショップ,千葉工業大学津田沼キャンパス.
吉川貴志・伊藤康男(2010).シオダマリミジンコTigriopus japonicus雌雄成体における六価クロムの急性致死影響.日本甲殻類学会第48回大会,琉球大学.
吉川貴志(2010).海産生物に対するTBTの慢性毒性と高CO2の急性毒性.日本マリンエンジニアリング学会 海洋環境研究委員会 第4回研究会,東京桜田ビル会議室.
吉川貴志・野村浩貴・矢代幸太郎(2009).海域に移植したアカモク種苗の食害による減耗.日本水産増殖学会大会第8回大会,水産大学校.
Kikkawa, T., Itoh, T., Tsuchida, S., Takaku, H. and Hori, H. (2009). Hexavalent chromium toxicity test for the whole life of the marine harpacticoid copepod Tigriopus japonicus. 14th International Symposium on Toxicity Assessment (Metz, France).
伊藤康男・高久 浩・吉川貴志・土田修二・中村幸雄・木下秀明(2008).シオダマリミジンコを用いた慢性影響試験法の開発.第14回バイオアッセイ研究会・日本環境毒性学会合同研究発表会,文部科学省研究交流センター.
石松 惇・林 正裕・吉川貴志・喜田 潤(2006).CO2海洋隔離が海洋生物に与える生理学的影響.日本船舶海洋工学会平成18年度秋季講演会オーガナイズドセッション(OS3):CO2海洋隔離研究の最新動向−海洋隔離は是か非か−,神戸国際会議場.
Ishimatsu, A., Hayashi, M., Kikkawa, T. and Kita, J. (2006). Effects of CO2 ocean sequestration on marine fish. 25th International conference on Offshore Mechanics and Arctic Engineering (Hamburg, Germany).
Ishimatsu, A., Kurihara, H., Hayashi, M., and Kikkawa, T. (2006). Effect of carbon dioxide on marine animals: Ocean acidification due to atmospheric CO2, and CO2 storage in deep sea. International Conference of Ecophysiology in Marine Organisms, the Administrative Building (Ntou, Keelung).
喜田 潤・渡辺雄二・白山義久・吉川貴志・林 正裕・石松 惇(2006).生物個体への影響は?(急性影響について).2006年度日本海洋学会秋季大会シンポジウムB「二酸化炭素海洋隔離:適切な環境影響評価のあり方について」,名古屋大学.
石松 惇・林 正裕・熊谷恵美・新井聡子・吉川貴志・喜田 潤(2006).CO2海洋隔離が魚類に及ぼす影響.第32回日本環境学会大会,島根大学.
林 正裕・熊谷恵美・新井聡子・吉川貴志・喜田 潤・石松 惇(2006).二酸化炭素の海洋隔離に伴う魚類影響.2.深海魚類に与える生理学的影響.平成18年度日本水産学会大会,高知大学.
吉川貴志・佐藤 徹・喜田 潤・石松 惇(2006).二酸化炭素の海洋隔離に伴う魚類影響.1.非定常二酸化炭素濃度暴露による致死影響.平成18年度日本水産学会大会,高知大学.
Hayashi, M., Lee, K.-S., Kikkawa, T., Kita, J., and Ishimatsu, A. (2005). Physiological effects of CO2 ocean sequestration on marine fish. 5th International Workshop on the Oceanography and Fishery Science of the East China Sea, Cheju National University.
石松 惇・林 正裕・栗原晴子・李 京善・吉川貴志・喜田 潤(2005).CO2が海産生物に及ぼす影響:大気中からの拡散による長期影響と海洋隔離による短期影響.「動植物細胞における炭酸ガス/重炭酸イオンの輸送系」研究会,名古屋大学東山キャンパス.
林 正裕・熊谷恵美・吉川貴志・喜田 潤・石松 惇(2005).低水温下における魚類のCO2耐性.平成17年度日本水産学会大会,東京海洋大学品川キャンパス.
吉本直広・佐藤 徹・吉川貴志(2005).CO2に対する馴致を考慮した魚類死亡率モデル.第18回海洋工学シンポジウム,東京海洋大学越中島キャンパス.
Hayashi, M., Kikkawa, T., and Ishimatsu, A. (2004). Chloride cell as an index of the impacts of CO2 ocean sequestration on marine fish. Seventh International Conference on Greenhouse Gas Control Technologies (GHGT-7), Vancouver Convention and Exhibition Centre (VCEC).
Ishimatsu, A., Hayashi, M., Lee, K.-S., Kikkawa, T., and Kita, J. (2004). Chemical and biological effects on fishes in a high-CO2 world. SCOR/IOC symposium, The Ocean in a High-CO2 World., UNESCO.
林 正裕・吉川貴志・石松 惇(2004).高二酸化炭素環境に対するヒラメ鰓塩類細胞の応答.平成16年度日本水産学会大会,鹿児島大学.
林 正裕・吉川貴志・石松 惇(2003).高二酸化炭素環境に対するヒラメ鰓塩類細胞の応答.第10回魚類生理学研究会,長崎県総合水産試験場研修室.
Hayashi, M., Kikkawa, T., and Ishimatsu, A. (2003). Morphological responses of branchial chloride cells to aquatic hypercapnia in bastard halibut Paralichthys olivaceus. RITE international workshop on Advances in biological research for CO2 ocean sequestration, Coganoi Bay Hotel.
Kikkawa, T., Kita, J., and Ishimatsu, A. (2003). Difference in lethal effects of steady and unsteady CO2 exposure on marine organisms. RITE international workshop on Advances in biological research for CO2 ocean sequestration, Coganoi Bay Hotel.
吉川貴志・喜田 潤・石松 惇(2002).海産魚類に及ぼす二酸化炭素と酸性水の影響比較 1.卵・仔魚における致死影響.2002(平成14)年度日本水産学会大会,近畿大学農学部.
Kikkawa, T., Kita, J., and Ishimatsu, A. (2001). Effects of CO2 on early development and growth of red sea bream (Pagrus major). International commemorative symposium: 70th anniversary of the Japanese Society of Fisheries Science, Pacifico Convention Plaza Yokohama.
吉川貴志・喜田 潤・石松 惇(2000).マダイ卵・仔稚魚の高CO2耐性.第7回魚類生理学研究会,水産大学校国際交流会館.
吉川貴志・喜田 潤・石松 惇(2000).二酸化炭素の海洋隔離に伴う生物影響について−2 ヒラメ・シロギスの初期生活史における高CO2耐性.平成12年度日本水産学会秋季大会,福井県立大学(福井キャンパス).
Kita, J., Kikkawa, T., and Ishimatsu, A. (1999). Effects of environmental hypercapnia on fish. The 2nd international symposium on ocean sequestration of carbon dioxide, Keio Plaza Hotel.
浜野龍夫・和田信大・井手口佳子・林 健一・吉川貴志(1998).テナガエビ類3種およびスジエビの第1第2ゾエアの色素胞による判別.日本甲殻類学会第36回大会,九州大学農学部.
井手口佳子・浜野龍夫・林 健一・吉川貴志(1997).両側回遊性ヌマエビ類第1期ゾエアの光に対する応答.日本甲殻類学会第35回大会,水産大学校国際交流会館.
吉川貴志・柴田至且・浜野龍夫・林 健一(1996).両側回遊性ヌマエビ類幼生の河川〜沿岸域における分布動態.日本甲殻類学会第34回大会,東京水産大学.
吉川貴志・浜野龍夫(1996).両側回遊性ヌマエビ類幼生の同定方法.第23回四国魚類研究会,徳島県立博物館.
吉川貴志(1996).両側回遊性ヌマエビ類幼生の海域における生態解明のための研究.第23回九州海洋生態談話会,九州大学理学部附属天草臨海実験所.
吉川貴志・浜野龍夫・林 健一(1995).ゾエア幼生の退色を防ぐ保存方法.日本甲殻類学会第33回大会,鳥羽水族館.
浜野龍夫・本家一彦・吉川貴志・笠岡祝安・林 健一(1994).両側回遊性エビ類の光線による魚道入口への誘導.日本甲殻類学会第32回大会,九州大学国際ホール.
中原泰彦・吉川貴志・浜野龍夫・林 健一(1994).両側回遊性ヌマエビ類の幼生の判別.日本甲殻類学会第32回大会,九州大学国際ホール.
吉川貴志(1994).淡水エビ類の通し回遊に関する研究.日本甲殻類学会第32回大会ミニシンポジウム,九州大学国際ホール.
著 書
石松 惇・吉川貴志(2018).地球規模の環境変動の水産生物への影響.渡部終五・金子豊二・佐藤秀一・青海忠久・東海 正・古谷 研(編),日本水産学会85年史(11.水圏環境の研究),日本水産学会,159-160.
高久 浩・伊藤康男・吉川貴志(2010).シオダマリミジンコ.山田 久・木下秀明(編),海産生物毒性試験指針(第3部 試験生物の飼育・繁殖方法),水産庁,103-108.
吉川貴志・高久浩・伊藤康男(2010)シオダマリミジンコの繁殖阻害試験法.山田 久・木下秀明(編),海産生物毒性試験指針(第 2 部 慢性毒性試験法),水産庁,53-59.
吉川貴志・堀英夫(2010).エビ類ゾエア幼生の遊泳阻害試験法.山田 久・木下秀明(編),海産生物毒性試験指針(第 1 部 急性毒性試験法),水産庁,25-32.
委員会活動
国立環境研究所「平成28年度排水及び水環境管理に用いる海生生物試験法開発のための情報交換会」委員